-
Over vol.05
¥1,650
Over vol.05 発行・発売:オーバーマガジン社 Over ECショップ先行発売:2024/4/25 一般書店等発売:2024/5/27 ISBN:978-4-9910840-4-1 STAY ALIVE ! セクシュアル・マイノリティのメンタルヘルスとコミュニティ ・インタビュー 高知東生 依存症という病に苦しむ人に送る知恵 ・インタビュー 松本俊彦(精神科医)LGBTQ の薬物依存、メンタルヘルス ・インタビュー 塚本堅一 「死にたい」から「長生きしたい」と思えるようになるまで ラッシュ事件、その後─ ・インタビュー メンタルヘルスに問題を抱えるLGBTQ当事者のための自助グループ「カラフル@ はーと」 ・LGBTQ+ が自ら死を選ばなくても済む世の中へ 鈴木賢 ・夥しい死者たちを語り継ぐ──平等の問題としてのゲイネス 北丸雄二 ・追い詰められるトランスジェンダー 畑野とまと ・新しいコミュニティーを作ってみる ティーヌ ・日本に来てまもないゲイ・バイセクシュアル男性のためのカフェ・スペース Not Alone Cafe ・OVER THE INTERVIEW 〝違い〟を残したままで 「集まるクィアの会」 ・新宿二丁目で松浦理英子の『ナチュラル・ウーマン』を読む ティーヌ ・この寂しさのゆくえー『異人たち』によせて 木津毅 ・QUEER KOREA『them』 ・私が握れなかった手 映画『エゴイスト』で再会した「母」 おーけー ・そして僕は、ナイロビに住むLGBTIQ+ 難民のサポートを始めた 植田祐介 ・執筆者紹介 ・編集後記
-
Over vol.04
¥1,760
Over vol.04 発行・発売:オーバーマガジン社 一般書店発売:2023/3/13 ISBN:978-4-9910840-3-4 クィアを、取り戻す。 ・映画『エゴイスト』主演 鈴木亮平インタビュー 「浩輔を通じて考えたこと」【インタビュー】 ・映画『エゴイスト」』ポストカードについて(カナイフユキ) ・鈴木亮平と斎藤浩輔(ミヤタ廉) ・その婚姻届のゆくえ(木津毅) ・Lin Jaihang / Ting-Wei.Zheng【写真】 ・北丸雄二×千葉雅也「ゲイ・カルチャーの未来」【対談】 ・同性パートナーシップ制度で我慢すべきなのか?―「婚姻もどき」からの誘惑の罠―(鈴木賢) ・誰が「悪い本」を決めているの?(ティーヌ) ・川野邉修一「ホームパーティーが終わったら」【インタビュー】 ・QUUER KOREA「道をつくる2022」韓国クィアの今、その声のいくつか ・宮田信「チカーノカルチャーとゲイカルチャー、マイノリティという戦術」【インタビュー】 ・「熱狂の中で差別に抗す言葉を待つ」編集後記(矢部真太) ・かみつけのくにとはずがたり 贋作・雨ニモマケズ(BAKU) ・新宿二丁目で亀山郁夫『謎解き『悪霊』』を読む。(ティーヌ) ・小倉東a.k.a.マーガレット「ゲイカルチャーを伝えていくこと、そして女王失踪事件の真相」【インタビュー】 ・プライドパレードにクィアを取り戻す!(畑野とまと) ・「WAIFU」TRANS MARCH AFTER-PARTY (Shinta Yabe)【写真】 ・入って五分で精神崩壊「まぼろし博覧会 」とはなんなのか? ・武田崇元が左翼に喝!民衆の力で統一教会をぶっ潰せ!【インタビュー】 ・編集後記
-
Over vol.03
¥1,540
Over vol.03 発行・発売:オーバーマガジン社 発売日:2021/05/31 ISBN:978-4-9910840-2-7 【特集】 サヨナラ反知性主義 「憲法二四条同性婚違憲論」に完全終止符を打つ(鈴木賢) 結婚の自由はすべての人に(「結婚の自由をすべての人に」北海道訴訟 弁護団 弁護士 皆川洋美) 森氏の女性蔑視発言、「わきまえる」から浮かび上がる日本の構造 ─ キッチンも変わらない、古いシステムの先 ─ (笹川かおり) ハッテン場論はどこへ向かうのか ─ 排除、賛歌、包摂のはざまで ─ (石田仁) クンタ・キンテとアンクル・トムと。 「トランプ支持派黒人」の根深さはどれくらい? (丸屋九兵衛) トランプという災難、トランスの受難 (北丸雄二) LGBT と病理の歴史・性同一性障害が無くなるまで(畑野とまと) 「アンチ」征伐よりも、自分で自分を幸せにする活動をやりましょう(永易至文) 【記事・コラム・インタビュー】 QUUER KOREA 《インタビュー》キム・サンウ (野間易通) 《インタビュー》壱タカシ「愛を歌うために」(木津毅) 新宿二丁目でハンナ・アーレント『活動的生』を読む(ティーヌ) かみつけぬのくにとはずがたり へなちょこ独立宣言 (BAKU) マドンナの「Girlie Show」を聴きながら (土屋ゆき) 後厄とコロナ禍と中年の危機 (塚本 堅一) 都合の悪い“大阪のおばちゃん”表現について (キム・ミョンファ) 新世代のクィアと音楽、その鮮やかな自由 (木津毅) ハッテン場について僕が語ろう (サムソン高橋) 《ロングインタビュー》香山リカ “肉屋を支持するブタ”の心理学 (宇田川しい) 【作品】 FORGET ME NOT 藤元敬二 them 鎌村和貴 Rachel D'Amour 編集後記 ーーーー お詫びと訂正 『Over vol.03』(2021年5月31日発行)にて、写真家の藤元敬二様のお名前記載(表紙・目次・プロフィール)に誤りがありました。読者の皆様ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
-
Over vol.02
¥1,430
Over vol.02 発行・発売:オーバーマガジン社 発売日:2020/01/29 ISBN:978-4-9910840-1-0 【特集】後進国ニッポンのワタシ 差別が差別と認識されない国に生きてきて(岡野八代) 日本はトランジェンダーの「後進国」なのか?(三橋順子) 日本のLGBT+と婚姻平等化という課題(鈴木賢) レズビアン小説を書くならエロスが必要か問題(李琴峰) 「選択的夫婦別姓」という選択肢。旧来の家制度からの解放と、社会を変える覚悟について。(笹川かおり) いわゆる〈ラッシュ〉を指定薬物として規制する在り方を問う裁判について(根岸英之) 【記事・コラム・インタビュー】 QUEER KOREA(植田祐介 金相佑) インタビュー:ウォン・デハン このままでいいんじゃない? 絶望までの8ステップ(カナイフユキ) ゲイ・インディペンデント・マガジンの新潮流(木津毅) インタビュー:西新宿パンティーズ 新宿二丁目で与謝野晶子『みだれ髪』を読む。(ティーヌ) それは「ヘイト」から始まった 〜アウシュヴィッツ探訪記〜(山縣真矢) プライドという言葉を知らずに「プライドフラッグ」を掲げる愚かな守銭奴達 (畑野とまと) インタビュー:哲学者 千葉雅也 俺たちは革命分子だ! ストーンウォール50 作用と反作用の長き派手やかな道──ストーンウォール五十周年(中)(北丸雄二) 編集後記 〝昭和のオカマ〟は滅びゆく恐竜なのか
-
Over vol.01
¥1,320
Over vol.01 発行・発売:オーバーマガジン社 発売日:2019/05/24 ISBN:978-4-9910840-0-3 創刊号の特集は『SroneWall50_人権!差別!LGBT!』 豪華な執筆陣による寄稿文とインタビュー記事で、LGBTの権利回復・尊厳回復運動の歴史に迫り、これから我々がなにをすべきかを考えていきます。 ■Contents 北丸雄二:作用と反作用の長き派手やかな道―ストーンウォール五十周年(上) 畑野とまと:ストーンウォールの真実 菅野恒平(写真):ニューヨークで起こったこと 鈴木賢:LGBT+の生きづらさの根源にあるもの 笹川かおり:「家族のかたち」から考える、連帯の広がり 小倉東a・k・a・ドラァグクイーン・マーガレット:ドラァグクイーンであることは政治的であること 木津毅:ポップとアートが世界を動かす 金相佑・潟見陽:QUEER KOREA(インタビュー 6699pressイ・ジェヨン) カナイフユキ(読切):GAME OVER 井上洋士:「新時代」を迎えているHIVと「U =U」という「新常識」 八尋遥:LGBTユースの居場所づくりの現場から 木津毅:クィアに先鋭化するエレクトロニック・ミュージック タキタリエ:「gossip でゴシップ」始まりなのに「OVER」とはこれいかに。 相川千尋:それでもやっぱり、言葉で救われる ティーヌ:新宿二丁目で『台湾俳句歳時記』を読む。 butaji:誰かの愛の歌があなたに届くとき(インタビュー) 編集後記:LGBT界のブルーズブラザーズとよばれて What is your PRIDE? 畑野とまと、鈴木賢、笹川かおり、小倉東(マーガレット)、 木津毅、イ・ジェヨン、タキタリエ、ティーヌ、 Akira the Hustler、生島嗣、石田仁、 尾辻かな子、杉山文野、鈴木茂義、東小雪、藤めぐみ、松岡宗嗣、 ブブ・ド・ラ・マドレーヌ、前田邦博、山縣真矢、松中権 ※ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 ※定休日:土日祝日、年末年始。